ブラックリスト

一定の条件を満たしたメールをブラックリスト候補として自動的に表示します。
ブラックリスト候補となったメールをブラックリスト設定に登録すると、受信メールのフォルダ振り分けができるようになります。

ブラックリストに設定する

メール一覧では、ブラックリスト候補とされたメールにアイコンが表示されます。
null

メール詳細画面では、メッセージと設定ボタンが表示されます。
null

[ ブラックリストとして設定を追加 ]ボタンをクリックすると、ブラックリストに登録されます。
登録したメールアドレスからのメールは、次回受信時からフィルタが適用され「ブラックリスト」フォルダに入ります。
null

すでに受信しているメールに対してフィルタを適用する場合は、「ブラックリスト設定」画面に移動します。
null

画面右側にある[ ブラックリスト再振り分け ]ボタンをクリックし、フィルタを適用するフォルダを選択します。
null

選択したフォルダに対してフィルタが適用されます。
null

フィルタが適用されたメールは、ブラックリストフォルダに移動します。
null

ブラックリストの設定を解除する

【メール詳細画面で解除する】
ブラックリストフォルダ内から設定を解除したいメールを開きます。
メール詳細画面の[ ブラックリスト設定を解除 ]ボタンをクリックします。
null

確認のダイアログが表示されたら [ はい ]をクリックします。
null

完了のダイアログが表示されたら完了です。
null

【フィルタ設定画面で解除する】
メール一覧画面の左メニューの[ 設定 ]ボタンをクリックして、フィルタ設定画面を表示します。
画面内の[ ブラックリスト設定画面へ ]ボタンをクリックします。
null

ブラックリスト設定画面で解除するフィルタ名のチェックボックスにチェックを入れ、[ 削除 ]ボタンをクリックします。
null

[ OK ]ボタンをクリックして、完了です。
null
フィルタ解除後は、受信フォルダにメールが移動します。