共有フォルダ公開設定

共有フォルダ公開用の画面に関する設定を行います。

メインメニューの「共有フォルダ管理」をクリックし、左メニューの「共有フォルダ公開」をクリックします。
「共有フォルダ公開設定」のタブをクリックします。

  • 外付けHDD内のフォルダも公開対象とする設定が行えます。
  • 共有フォルダ公開用の画面(ログイン画面とフォルダ画面)に表示するロゴマークの画像を変更することができます。

null

  • 外付けUSBHDD表示 … 共有フォルダ公開の項目対象フォルダについて、外付けUSBHDD表示の表示・非表示を設定します。
    ※ 外付けUSBHDDは、性質上Alrit配下の他のフォルダとは異なるためテキスト表記上「/USBx/」で表示されます。
    注意) USBx:xはUSB枝番 (例: USB3 等・・・)
  • 外部向けロゴ … 共有フォルダ公開用画面に表示されるロゴファイルを設定します。
共有フォルダ公開ログイン画面

公開先に表示されるログイン画面です。

null

  • ログインID … 公開ルールで設定したログインIDを入力します。
  • パスワード … 公開ルールで設定したパスワードを入力します。
  • ログインボタン … IDとパスワード入力後にクリックします。ログインに成功すると、共有フォルダ公開画面に遷移します。
共有フォルダ公開用画面

公開先に表示されるフォルダ画面です。
この画面にて共有フォルダへのファイル/フォルダのダウンロードやアップロード、削除などを行うことができます。

null

操作方法
  • フォルダの一括ダウンロード … フォルダの右クリックメニュー「フォルダをダウンロード」を実行
  • ファイルを開くまたはダウンロード … ファイルの右クリックメニュー「開くまたはダウンロード」を実行
  • 複数のファイルを一度にダウンロード … ファイルを複数選択した状態でファイルの右クリックメニュー「まとめてダウンロード」を実行
  • ファイルの削除 … ファイルの右クリックメニュー「削除」を実行
  • ファイルのアップロード … フォルダの右クリックメニュー「アップロード」を実行
    PC内のファイルをガジェットのフォルダにドラッグ&ドロップ(HTML5対応ブラウザのみ対応)
  • 最新の情報に更新 … フォルダの右クリックメニュー「最新の情報に更新」を実行
  • ファイルの情報表示 … マウスカーソルをファイルの上に重ねるとファイルの情報が表示

※iPad/iPhoneのブラウザから閲覧している場合、選択状態のファイル/フォルダを再度タップすることで右クリックメニューが表示されます。