メールアカウント追加

メールアカウントを新規で登録します。「個人メール」「共有メール」どちらも、アカウントを30個まで登録することができます。

自分で設定する
  1. 左メニューの[ アカウント管理 ]ボタン(一般ユーザはアカウント追加ボタン)をクリックして、「アカウント情報を入力」をクリックします。
  2. null

  3. アカウントの作成画面が表示されます。
  4. null

    名前 メールを送信する際の表示名を入力します。
    メールアドレス メールアドレスを入力します。
    返信アドレス 返信先を別のメールアドレスに設定する場合は、入力します。
    メールの署名 メール本文の末尾の署名の有無を設定します。
    署名タイトル 署名にタイトルを設定します。
    署名内容 表示する署名を入力します。
    メール受信の停止 メール受信の停止の有無を設定します。

    必要事項を入力の上、[ 次へ ]ボタンをクリックします。

  5. 受信サーバー情報を入力します。
    【 IMAP 】
    null

    種類 メールの受信プロトコルをIMAPにします。
    サーバ名 サーバー名を入力します。
    ポート ポート番号は「接続の保護」の設定内容により自動で切り替わります。
    アカウント名 アカウント名を入力します。
    パスワード パスワードを入力します。
    接続の保護 接続の保護の種類を選択します。
    認証方法 IMAPの場合は設定不要です。
    サーバメール IMAPの場合は設定不要です。
    [ 接続テストを行う ]をクリックすると、入力した情報で受信サーバへテスト接続を行います。
    必要事項を入力の上、[ 次へ ]ボタンをクリックします。

    【 POP 】
    null

    種類 メールの受信プロトコルをPOPにします。
    サーバ名 サーバー名を入力します。
    ポート ポート番号は「接続の保護」の設定内容により自動で切り替わります。
    アカウント名 アカウント名を入力します。
    パスワード パスワードを入力します。
    接続の保護 接続の保護の種類を選択します。
    認証方法 認証方法を選択します。
    サーバメール サーバー内に受信メールデータを残すか削除するかを設定します。
    [ 接続テストを行う ]をクリックすると、入力した情報で受信サーバへテスト接続を行います。
    必要事項を入力の上、[ 次へ ]ボタンをクリックします。
  6. 送信サーバー情報を入力します。
    【 SMTP 】
    null

    サーバー名 サーバー名を入力します。
    ポート ポート番号を入力します。
    アカウント名 アカウント名を入力します。
    パスワード パスワードを入力します。
    認証方法 認証方法を選択します。
    接続の保護 接続の保護の種類を選択します。
    [ 接続テストを行う ]をクリックすると、入力した情報で送信サーバへテスト接続を行います。
    [ 保存 ]ボタンをクリックして完了です。
ファイルからインポートする

※Alrit3、またはAlrit4からメールデータを移行する際にお使い頂けます。
※予めメールのエクスポートデータをご用意ください。

  1. 左メニューの[ アカウント管理 ]ボタンをクリックして、「ファイルからインポートする」をクリックします。
  2. null

  3. 「ファイル選択」ボタンをクリックして、インポートするファイルを選択します。
    ファイルを選択すると自動的にデータのインポートが開始されます。
  4. null

  5. インポートが完了すると、「インポート成功」と表示されます。
  6. null

  7. メール一覧画面にデータが反映されます。※画像は、個人メールの一覧画面です。
  8. null

【 補足 】
インポート中にダイアログを閉じても、インポート処理は止まりません。
null